fc2ブログ
アイコン:「ネギま!カメリア」さん TOP絵:「~ ねこまた ほまら ~」さん
□はじめに

富山県小矢部市はクロスランドおやべで行われました
『オーディオドラマ「猛将 木曾義仲 ~乱世に開いた
希望の花~」完成視聴会』
に行ってきました。

※イベントの開催元のページは下記になります。
オーディオドラマ(電子紙芝居)10/23(日)完成試聴会 | 義仲と巴|小矢部市|歴史と文化が薫るまちづくり

ゲストは、
・木曾義仲役 吉野裕行さん  
・巴御前役 能登麻美子さん  
・葵御前役 高垣彩陽さん  
・今井兼平役 石井 真さん


いやー、私の家から車で20分ちょっとの場所なんですが
まさかこんな所に能登さんとかの声優さんイベントが
行われるとかそれだけで感無量な感がありました。
ホントびっくりです。

そもそも、このオーディオドラマCDですが、
元々小矢部市が木曽義仲を題材としたNHK大河ドラマの
放送を目指してまして、その一環で作成されたものと
のことです。
そういわれれば、以前、小矢部が大河ドラマ放映
目指してると聞いたなぁというのを思い出しました。

そして、このドラマCD制作で協力しているのが
もうお馴染みですが、P.A.ワークスですね^^;
今回はアニメではなくて、ほぼイラストの参加という
感じですが・・・声優さんを見ればわかるとおり
truetears、花咲くいろはの声優陣で固められており
スタッフを見るとランティスの齋藤さんやナガッチョさん
らも絡んでるので、裏ではやはりP.A.ワークスの影響は
かなりあるなぁという感じです。

------------------------------------------------------
□開演前

10時開場の10時半開演でしたが、座席券との引き換えが
8時にあるということで、私も8時に10分前にクロスランド
おやべに着くように家を出て着いたんですが・・・

着いたらすでに100~200人の人が並んでいました^^;
あの人の多さにはびっくりです。。

そして、どうやら話を聞いていると、かなりの数の人が
遠征してやってきているようで、やはり声優さんのイベント
は効果があるなぁと感じました^^;


私が見る限り地元(北陸)の人が半分強で、残りは
遠地からの遠征の人と言う印象です。

客層ですが、やはり高校生・大学生が中心でしたが
私も含めて、20代・30代の人も多い印象です。
そして、ものが歴史物で小矢部の町おこし的な意味合いも
あるのだと思いますが、地元の年配の方もいるという
感じのイベントです。

8時に来たときにはこれはすごい人だなぁと感じたんですが
会場に入ってみるとそもそもクロスランドおやべのメイン
ホールは、1000人弱入る3階まであるホールになっていて
結局のところ満席には程遠く600人ぐらい入っていましたかねぇ?
(それでも、相当な人数でしたが^^;)
後ろのほうの席は空いていました。たぶん、応募された人は
全員当選だったのかも知れないですねぇ

ちなみに私はいつものようにSUBARUの帽子
だったんですが、東海のほうからマイミクの
ネギま!痛車乗りのMagisterさんがきていたり、
(Magisterの痛車⇒私は、前から五列目|ネギま!部屋のみら~)
今回はネギま!部屋を見られている方や
アメブロやツイッターでつながりのある方々から
次々と声をかけられました^^;
地元でこういう交流が出来るのはうれしいですねぇ

・・・まぁ1番びっくりしたのは、帰り間際、
会社の仕事関係の人と鉢合わせしたことですね。。
ちょっとビビリマシタ(笑)
(まぁ、なんとなく同じ匂いの人なので大丈夫でしょうw)

------------------------------------------------------
□イベント開演

イベント開演後は、やはりと言うか物が地域振興なので
小矢部市長の挨拶、及び小矢部市議会議長さんからの挨拶
で開幕です。
あとは、祝電披露もありましたね^^;

truetearsやぼんぼり祭りの時もそうでしたが
やはり、この手のイベントには出てこられますね^^;

若干、南砺市の田中市長や、ぼんぼり祭りの金沢市長の
挨拶よりは若干硬い話の印象でした。
かなり若い人向けのイベントなので、もう少しフランクでも
いいかなぁ^^;とかちょっと思った個人的な感想ですw
(まぁ、いいんだろうなぁ^^;w)

やはり小矢部市としては、NHK大河ドラマを目指してる
と言うのが大きい印象ですね。。

ただ、下のドラマCDの感想でも書きますが、来年、平清盛が
大河ドラマに入り、その後は福島県物・・たぶんまた戦国時代を
挟むと思われるので、たぶんもし大河ドラマで放映される
としても、5年以上先のような気が私はしています。。

ここは、P.A.ワークスという面白い会社もあることだし
大河ドラマの前に一旦もうひとつ変化球を入れても
いいんじゃないかという気もしますね^^;
(これは、私の感想と言うか意見ですね^^;)

------------------------------------------------------
□オーディオドラマCD試聴

そして、早速オーディオドラマCD試聴となります。。

このオーディオドラマ、60分という結構ボリュームの
あるもので、今回の視聴会用にP.A.ワークスがイラストを
つけてさらに紙芝居風に見せると言う感じの内容で
単純に音声を聞くよりもかなり楽しめる内容でした。

さて・・・ドラマを聴いた感想ですが・・・

普通に、かなり面白かったです。

聞いた感想としては・・・
これ、P.A.ワークスで普通にNHKのもしドラ枠か
どこかで普通にアニメ化すればいいんじゃね(ーー;)
とか感じました。。

上で書いた、大河ドラマを目指すのも良いが・・・
と言うのは、この件ですね。

ちょっと、アニメで見たみたい衝動に駆られました。
大河ドラマよりもP.A.ワークスなんかと何かうまく
面白いことが出来るんじゃないかと言う感じがしました。

話の内容自体は、木曽義仲の話は良く知っているので
特にストーリー自体は聞かなくてもわかる内容でしたが、
やっぱり、P.Aの挿絵もいいのか、能登さんと高垣さんの
巴御前と葵御前が・・・

こういってはなんですが・・・
深夜アニメでやってもよさそうなディテイルで^^;w
葵御前なんかすげぇ人気出そうなインパクトが
あったんですが(笑)


この辺、ちょっと考えてみませんか?
と進言してみたい気分です。

ちなみに・・葵の声が・・・当たり前ですが・・・
石動乃絵かと思いましたw


石井さんの今井兼平とかも熱くてよかったですね。
truetearsとかの印象とは違ってまた良かったです。

------------------------------------------------------
□声優さんトークショー

オーディオドラマCDの上映が終わって、10分の休憩の後
声優さんのトークショーとなりました。
この時点で11時50分、終演が12:30の予定でしたが・・
あーこれはおすなと覚悟しました^^;
(私はその後、金沢のイベントも狙ってたんですが
 ほぼ、あきらめました^^;)

司会ですが、若干予想してましたが・・・石井さんw
石井さんのしゃべりはtruetearsイベントとかでも
面白かったんでそうなんじゃないかと思ってました。
(もしかして、ナガッチョさんでも出てくるかとも
 思いましたがw)

壇上は右から、高垣さん、能登さん、吉野さん、石井さん
の4人でのトークショーです。

----
○出演者挨拶

まずは、声優さんの挨拶です。

高垣さんは、役をやるにあたって葵を調べて望んだ
ことを話されました。
今日の服が青かったのでその辺で石井さんとのやり取りで
盛り上がりましたw

能登さんは、演じるにあたり、物語に重厚間が
あったとのこと

吉野さんは、絵があるのを今日来て初めて知ったとのことで
他の出演者の方々と一緒に驚かれてたようです。
吉野さんの喋りが面白くて会場かなり吉野さんのしゃべりで
沸いていましたねw

石井さんは、歴史物をやるのは難しいという感想でしたね。
石井さんがしゃべるたびに色々出演者や客席が沸くので
面白かったですねw

----
○印象に残ったキャラについて

まずは、このドラマCDは収録が7月に行われて
結構多くの人数19人での収録だったとのことです。

ここで印象に残ったキャラについての話をされました。

高垣さんは、収録は緊張したとのこと
身が引きしまる思いだったということと、
印象には、田中敦子さんのナレーションがすごかった
と言う話がありました。

ここで、田中敦子さんのナレーションについては
各キャストさんで盛り上がりましたね。
今回はナレーションが歴史物ということで肝でも
あったようです。

吉野さんいわくナレーションが無いと成立しない
ドラマCDとのことでした。

能登さんは、このドラマCDは義仲の最期から始まる
構成だったんですが、身の引き締まる思いがして
緊張したとのことでした。

吉野さんですが『近藤が二人いたw』と言うことで会場爆笑でした。
確かに声優さんに近藤さんが2人いて平家と源氏に
分かれていましたねw

あとは・・・
吉野さん曰く『能登さんがばあさんになってた』と言うので話が盛り上がりましたw

能登さんが出家後高齢の役をされていたのが印象深かった
ようですね^^;
能登さんは、老けぐわいが難しかったようで、もう少し
老けたほうが良かったか迷われたようですw

吉野さんとしては、後は今回の仕事、漢字が読めない(笑)
と言うのが印象に残ってるようですw
他の出演者の方も同意だったようでw
確かに「倶利伽羅」とか難しいですよね(笑)
高垣さんのメモにはすべてメモがふってあって
(高垣さん勉強熱心だなぁと感じました^^;)
他の出演者の方々助かったようですw

ここで途中に長文の願文が読み上げられるシーンが
あったんですが、それが難しそうだったという話が
話題に上がっていました。

石井さんは、この物語を演じて、やはり死んでは
駄目だなと思われたとのこと。
能登さん高垣さんとともに昔と今との死生感の差が
あるという話が盛り上がりました。

----
○どういった所にポイントがあったか

石井さん曰く、大事な部分は田中敦子さんの
ナレーションで押さえられていて、感情面だけを
なるべく厚くされたとのこと。

吉野さんからは、木曽義仲についての話などが
ありました。

----
○印象に残るシーン

高垣さんは、義仲と兼平の再会のシーンが
印象に残ったとのこと。

そして、義仲と巴と葵の夜のシーンでキャスト陣
会場ともに盛り上がりました。
あのシーンは確かにちょっと盛り上がるかも^^;

石井さんは平氏が倶利伽羅で夜襲を受ける所に
ついて、弓を奪い合うシーンの話をされましたが
石井さんのしゃべりが面白くてもりあがってましたねw

----
○富山・石川の舞台で行ってみたい所

高垣さん、かなり勉強されているようで、
葵塚や巴の塚そして、長野にゆかりの温泉が
あるとのことで、そこを含めて周ってみたいと
構想されているとのことです(^^)

能登さんは、そもそも石川出身なので、
小さい頃に倶利伽羅には行かれたそうですが
小さい頃に1度行っただけなのでまた行って
見たいとのことです。

吉野さん石井さんは、じゃ倶利伽羅峠とのことで
オチがつきましたw

----
○女性から見て木曽義仲はどういう男性か

高垣さんは、情が熱い男性とのこと。

能登さんは、引力があるカリスマのある人とのこと

----
○男性から見て女性陣は?


吉野さんは、巴御前は、あの時代に男性と
馬を並べて戦に出ることができるそういう
環境がいいという感想でした。

石井さんは、葵御前は危うい感じとの感想^^;
私もそんな感じがしました^^;
そして巴はかなり容姿もいいとの言い伝えがあるが
戦に出る所の『ギャップ萌え』がいいとのことww

----
○ゆかりのある作品について

今回の声優陣は、P.A.ワークスに関係のある
声優さんということでその辺の話が出ました。

高垣さんは、以前に石動駅に一人旅をして
石動駅で、自画撮りをされてた件の話が出ましたw
あれは私もよく覚えています^^;w

能登さんは、花咲くいろはで演じたキャラが『巴』
ということで、今回の巴御前と名前が同じという話w

ここで、石井さんからゴーゴーカレーの話が(笑)
花咲くいろはと、ゴーゴーカレーコラボしてたと
いう話と、会場でどれだけ知ってるか挙手したり
と盛り上がったんですが^^;
会場の皆さん、ゴーゴーカレー多くの人が知って
ましたね^^;

----
○最後に締めの挨拶

各キャストさんから最後に挨拶

高垣さんは、富山には色々と縁があって
関わらせてもらって嬉しく思っているとのこと

能登さんは、会場に来られた方と直接お会いできて
良かったとの話

吉野さんは、離れた所から来られた方もいて
ありがとうございましたとの挨拶

石井さんからは、こういう作品に出会えたことは
得をしたなという話がありました。

このあと、最後に地元の子供さん達から
4人の声優さんに花束を渡されてイベントは終了です。

この時点で12:50(笑)
やっぱり押しましたが、かなり満足のいく
濃いキャストトークショーでした。


------------------------------------------------------
□最後に

ドラマCDは結構いい出来だと思います。
機会があれば聞いてみられてもいいかもしれません。
来場された人たちには、クリアファイルも配られ
無料でこの内容で、とても満足したイベントでしたね(^^)

------------------------------------------------------



SEOランキング:ネギま!サイト SEOランキング:ネギま!

スポンサーサイト



テーマ:声優 - ジャンル:アニメ・コミック

コメント
この記事へのコメント
初めまして
 私も今回のイベントに応募して当選した者の1人です。「日曜日の午前中」という日時設定がネックなのか、抽選の必要はなかったようですね。それでも東は北海道、西は岡山からと、飛行機を使ってでもイベントに参加したいという執念には感服しました。
 >20代、30代の人も多い印象
 私はその範疇を(以下省略)。南砺市と言い、最近は呉西の方でPAワークスとのコラボでの「町興し」が盛んですが、この小矢部もそういう意味ではうまくやってますね。一体呉東の方は何をしているのやら。折角「ホタルイカ」という格好のアピール材料があるというのに、「イカ娘」とのコラボくらい考えたらどうでしょうね?
 話がそれましたが、ドラマの出来はかなり満足のいくものでした。限られた時間内ということで、ダイジェスト的な構成になるのは仕方ないところですが、話のターニングポイントはしっかり押さえていたと思います。ただ少し引っかかったのが葵御前の扱いで、敵将の首を取るために飛び出した後は・・・「鉄砲玉」みたいな扱いにされたのは少し残念です。ここはやはり一気に大河ドラマを、と上の方を見るよりはまずアニメ化した方がより現実的で、次へのステップになるのでは?
 トークショーでは石井さんの進行役ぶりが笑えました。「猛将」と発音すべきところを「もうそう」と言い間違えた時には不謹慎ながら爆笑してしまいました。他の声優さん方も役に対する思い入れがコメントから感じられて、なおのことアニメ化して欲しいな、と思いました。実は生で4人の声優さんたちを見るのは初めてで、そのために応募したようなもので、これだけでも富山市から来た甲斐があったというものです(苦笑)。
 イベント終了後、駐車場では「Sphere」と「ネギま!」の痛車を撮影させていただきました。午後からシンポジウムもあったのですが、時間の都合で参加できず、資料だけ頂いて帰路についた次第です。
 それにしてもtt以来、呉西と金沢の盛り上がりぶりは羨ましい物がありますね、呉東の住人としては忸怩たるものも感じます。
でもこれで富山の知名度が上がれば言うことはないですね。私的にはPAワークスさんに「風の盆」をネタにしたアニメを作って欲しいですけど。
 義仲のオーデイオドラマがアニメ化のきっかけになることを願って締めといたします。
 今後ともよろしく。 
2011/10/26(水) 22:24:24 | URL | KK #cxYzK9gg[ 編集]
どうも、はじめまして(^^)
イベント参加されていたんですねぇ

おっしゃる通り、最近の呉西のイベントラッシュは凄いですね。
もう、私の若いころでは考えられないような状態でここ2・3年びっくりしていますww

そうですね、私も大河ドラマよりもアニメ化の方がまずは面白い気がするんですがねぇ・・
この内容ならいい線いけると思いました。

また、何かありましたらよろしくお願いします(^^)
2011/10/26(水) 22:38:32 | URL | 楊(やん) #gIoUEBZc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yannegi.blog42.fc2.com/tb.php/4115-2642a60a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック