fc2ブログ
アイコン:「ネギま!カメリア」さん TOP絵:「~ ねこまた ほまら ~」さん
□はじめに

ここ数日、赤松先生の会社設立と漫画無料ダウンロード
構想についてのニュースが各所目白押しですね。

【参考】赤松先生設立会社ブログ「(株)Jコミの中の人」
(株)Jコミの中の人

赤松先生が会社を設立されて、はてなとツイッターで
活動開始されたことにも驚かされましたが、その内容に
私もかなりびっくりしました。

今週はネギま!関連ニュースも多くてなかなかじっくり
見れてなかったんですが、やっとはてなの赤松先生の
文章の内容をまじまじと見れたので、それらを含めて
感想など・・・
------------------------------------------------------
□感想など色々

(1) はじめに - (株)Jコミの中の人

○オークション・ブックオフ・Winnyについて

>「こんな面白いマンガを描いて下さって、
>ありがとうございます!」
>という感謝の気持ちを伝えたいのですが・・・・
>オークションやブックオフやWinnyで揃える
>っていうのは、感謝の気持ちになるんですかね?


赤松先生は以前にブックオフとかで買ってみた漫画を
面白いと感想メールをもらって複雑だったという話を
されてたのを私も覚えていますが、やっぱりこの辺が
もやもやしてる所があったんだろうというのが、想像
できますね。

赤松先生やはりずっとこの辺のことを
考えてたんでしょうねぇ^^;


ブックオフなどの古本市場からは原作者にはお金が
入らないというのは、たぶんやはり制度に何か問題が
あるんだろうと感じます。

たぶん本だけではなくてリサイクル関連もそうだろうとは
思うんですが、大元の制作者にお金が入らないのは私も
まずい感じがしますね。


(なお、CD・DVDレンタルの著作件料の仕組みなどは
 まだうまくいってるのかも?)

・・・と言いつつも、ブックオフなどの古本市場の
形態はもう固まってしまっているので、なかなか
変えて行くことは難しいですよね。

もう一つP2P関連の違法ダウンロードについては
これは海外も絡む件で規模も大きくなかなか著作料
を発生させたりすることはまず無理ですよね・・

じゃ、別のアプローチで・・
ということなんでしょう


・・しかし、これは思いついたとしても
なかなか実行に移せる感じがしないんですが・・
ここをやろうとするところがさすが赤松先生という
所でしょうか^^;

○絶版漫画の無料公開

>スキャンされた漫画を収集し、作者の許諾を>得て無料公開する。
>その漫画の中に、広告を入れる。
>そして、その広告料は作者にお渡しする・・・と。

>・・・(略)・・・
>ただし、いま連載中の漫画(ネギまとか)でこれをやると、
>出版社と作者の利益を阻害してしまいます。

>普通は出版契約書というのがあって、ある年数*3の間は、
>その出版社以外ではそのマンガを出してはいけないことに
>なっているのです。


難点は、絶版漫画に固定されることでしょうか。
私としては現在連載中の漫画もできればとも思いますが、
現在の出版業界の仕組み自体が変わらないと難しいん
でしょうねぇ・・

個人的な意見では、もう紙に印刷する時代は
終わりけけてる感じもするんですけどねぇ・・
紙媒体で働いてる人や会社業界も多いですし
この週刊誌を紙媒体に印刷して全国に配布
し書店で売るという仕組みは、まだまだ
変わらないんだろうなぁ

何か電子媒体で週刊誌を発行する仕込みを
構築できれば朋思いますが、電子媒体は
容易にコピーできてしまうというのが
メリットでもあり、デメリットですね。


○弁護士にアドバイス

>一応、複数の弁護士にアドバイスを受けましたので

赤松先生は赤松スタジオという法人での活動で
弁護士さんとのやり取りもあるでしょうから
当り前ではありますが、弁護士もちゃんと
ついているようですね。

まあ、全体を見てると分かりますが、
結構準備をされている印象があります^^;

・・・すごいチャレンジだと思いますが・・・
総合的にみると、勝機は十分にあるような
感じもします。


β版で様子を見るというのもリスク管理を
されてていい印象を受けますね。

○今ある「電子マンガ」の問題点

(2) 今ある「電子マンガ」の問題点 - (株)Jコミの中の人

>・電子書籍にDRMがかかっていると、友だちに
> 「これ面白いから読んでみろよ!」とコピーして
> あげることができません。
>・買った電子書籍は、基本的にそのパソコン(または
> 電子ブックリーダ)の中にしか入っていないので、
> パソコンを買い換えたら、電子書籍も再び買い
> 直さなければいけません。
>・クラウド型の電子書籍だと、万が一その会社が
> つぶれたら、もう見られないですよね。
> ネット環境のない無人島でも読めませんし。


そうそう・・その辺は気になりますよね。
私がなかなか電子書籍に踏み込めないのも
この辺はありますね。

やっぱり現段階では「紙が楽」なんですよね

電子媒体自体は何かやり方によっては、いい媒体に
なると思うんですが・・現在の所「無料」のもの
ばかりが発達してる感じがします。

やはり電子媒体に向くのは現時点では無料の
モノなんだろうなぁ。

○「検閲が厳しいぞ」

>今ある電子ブックリーダの会社(特に海外の)って、
>かなり検閲が厳しいんですよ。


これは、まだ先の話かなぁ・・・
まずは日本で軌道に乗せられるかどうかのような気がする。

海外については文化の違いがあるから、
まずは柔らかい所から行く方がいいような
気がします。

まあ、赤松先生の漫画は海外では
厳しいんだろうなぁw


もう一つ、各国の法律をすべてクリアするのは
単純じゃないだろうなぁ

○不本意(?)な読まれ方

>携帯電話(ガラケー)のマンガビュワーでは、
>一コマごとにバラして、マンガを読むシステムが
>一般的なのです。


これは激しく同意^^;・・まだ携帯で漫画を
読むのは厳しい気がする。
まずはPCの方がいいかも・・

○保存方法は、PDF形式

(3) 「広告入り漫画ファイル」の仕様 - (株)Jコミの中の人

私も現時点ではこれだろうなぁ・・

やはり改竄されないのがでかいですよ
私の仕事でもやはりPDFにロックをかけて
ダウンロードさせるような案件の話はよく聞きます。

まあ・・PDF表示させてプリントスクリーンで
ハードコピーを取って配布するっていう方法が
あるんですけどね^^;


PDFファイルを開いた後にページ単位に
ハードコピーをJPEGに綺麗に取っていくマクロを
作って行くという方法もあり得るんですが・・

今回の件に関しては『ダウンロードが無料』
というのが効いてくるからそこまでする
理由は無いですよね^^;

○広告の配置アイデア

これは、まあこんな感じが一般的ですよねぇ^^;
最後の「作者のアフィリエイト」というのは
面白いかも

・・ただし・・・

これは先頭ページがいいと思います。
映画館の別作品の予告と同じで


最後だと漫画の最終ページで
閉じられる可能性があると思います。

最終ページにつけるとしたら・・
何かの特典情報とかですかね。
イベント情報とかある人なら
そういうのをつければ最後まで
見る可能性が高くなる気もします。

○なぜ、今までこのようなシステムが無かったのか

>それは、一般企業がやっても、いまいち我々
>漫画家に信用されないからかもしれません。
>もちろん、それなりの手数料を取るでしょうしね。


いや、それもあるかもしれませんが・・

初期投資費用だと思います。

不景気だから企業は冒険できないんじゃないかと。
確実にペイできるものでないと大手は
今は動かないんじゃないですかね・・

まあ「2位じゃだめなんですか?」の
事業仕訳的な理論があるように思います。

○ネット広告のプロ

(4) 絶版マンガが70万円に?! - (株)Jコミの中の人

こういう人がいるのは強いなぁ^^;
赤松先生の人脈は凄いなぁ^^;・・

○絶版マンガが70万円に?!

> 赤松「なっ・・・・じゃあ、他ページに
>  広告枠が計6つあったら?」
>「他のページは若干安くなって、合計70万円程度
>ではないでしょうか。
>もちろん、全枠で5000クリックされたと
>仮定した場合ですが・・・。」
>■ 赤松 「ええええぇ~~っ!!??」


そんなにうまくいくかなぁ^^;
・・・というのが私の率直な感想です。

これはβ版のテストと他ジャンルや年代別に
テスト的にデータを取って正確な数字を
統計を取った方がいいような気がします。

なにせ・・・世の中不景気ですから

慎重に考えた方がいいような気も・・
まあ、そもそも

>どれくらいダウンロードされるのか
>どれくらいの広告クリック率になりそうか


という話が出ていますから、確かにまずは
これからですね。

○出口先生登場

(5) 単行本にならなかったマンガを救え!(出口先生登場) - (株)Jコミの中の人

>単行本にならないと、漫画家はほぼ赤字確定ですよね。

この話は以前も聞いたことがあります。
結局、漫画家さんは単行本が生命線のようですね。

単行本になっていない本をダウンロードさせる
という考え自体は凄く面白いと思います。

ただ、人気がなくて打ち切りになった漫画は
基本的には厳しいのかなぁ・・という感じも
します。

狙い目としては、今有名な漫画家さんで
単行本になっていない新人の時の読み切り
なんかですかねぇ^^;


考え方はいいかもしれないいけど、
何でもかんでもという風にはどうですかねぇ

そもそも広告主は明らかに人気のある
作品に広告をあげたいでしょうし・・

たぶん、広告主が納得するように
広告を乗せる漫画をうまく振り分けていく
仕組みを考える必要があるような気がします。

たとえば、広告主が3つの漫画に広告を
乗せるとして、明らかに人気のある漫画1つと
ダウンロード数が伸びるかどうかわからない
漫画2つに広告を載せるような契約にするとか・・

全部の漫画がすべて人気があれば
問題ないんでしょうけどねぇ・・


○『ラブひな』での調査と「Jコミ」

(6) 無料化「ラブひな」で、どのくらいの効果か調べよう! - (株)Jコミの中の人

>ネットによく転がっている「漫画のJPGファイルを
>ZIP化したもの」をアップロードすると、自動で
>解凍して広告をはさみ、PDF化して公開する
>機能なのです!!


なるほど・・・ロジック的には

1)ファイルのアップロード
2)ZIPファイルをUNZIPで解凍
3)ファイル名でソートをかける
4)ページ数を計算
5)2ページ目と最終ページ数-1、
  中間ページ数にテンプレートの
  広告ファイルを挿入
6)ワークディレクトリをPDFファイルに変換
7)ZIPコマンドでワークディレクトリを圧縮
8)ZIPファイルのURLをリクエストとして
  ブラウザに返す。

という所ですかね。

※わからないのはデータベースにMySQLかポスグレ
 を使ってる気がしますが、そこにLOB形式で置くのかな?
※画面はPHP+AJAXってところかなぁ?
※作業用ディレクトリは、タイムスタンプと元ファイルの
 ZIPファイル名の組み合わせでしょうか


この仕組みで問題ないかと思いますが・・
問題はサーバのスループットの能力が気になりますね^^;
サーバエラーが出ないかどうかが気になります^^;

どのくらいのサーバを用意しているのか・・
どこに委託してるのかとかも気になりますねww

○ベータ版の公開日は、11月26日(金)

楽しみですねぇ(^^♪
私も当日にβ版を楽しみにしています(^^)

・・・・まあ・・・・

私の職業柄、漫画のダウンロードよりも
システムが凄く気になってたりするんですが(笑)


○FAQ

【 FAQ (よくある質問) 】 - (株)Jコミの中の人

>Q.成年向け漫画の扱いは?
>A.成年向け漫画は「安全な広告」が付きにくいので、
>今研究中の「有料プレミアム制度」向けになると思います。


考えてるんだ^^;・・でもこれは難しそうですね^^;
ここは有料化するしかないんだろうなぁ・・
コピーされてしまう所が難点ですね。

>Q.とある作品が絶版かどうかを調べる
>  簡単な方法はあるんですか?
>A.簡単な方法はありません。
>  作者にリストを出してもらうしかないでしょう。


この辺の判断が難しいですねぇ・・
やはり何かチェック機構が必要な感じも

>Q.新しめの漫画だけが検索され、クリック
>  されるようになり、本当に必要な漫画は
>  検索されず埋もれたままになりはしないか?
>A.公式サイトでは、個々の作品に、twitterを
>  使用した「感想」を付けることが出来ます。
>  「知名度は低いが面白い漫画」を発掘して
>  紹介するのには、最適です。


色々考えられていますねぇ^^;・・
でもやはり差がついてしまう気も
しますが・・やってみてですかねぇ・・

>Q.ニコニコ動画のように、コメントを
>共有できるような機能は?
>A.実装します。


このイメージがわかない^^;
どうやるんだろう・・

>Q.最新漫画がアップされてしまう可能性は
>  有るのでしょうか?
>A.あり得ます。とにかく、現在雑誌に連載中の
>  マンガは絶対に絶版ではないので、公開
>  されないまま即削除です。


ですよねぇ・・・
問題はアップロードを大量にされる
悪意のある投稿に削除が追いつけるかどうか
後はチャック機能を行う上でもしかすると
システム的に人件費がかさむんじゃないかという
不安を若干感じます。

○広告主にも有利

(7) この広告枠が、企業側にとっていかに有利か - (株)Jコミの中の人

>非常に長い間、広告として機能し続けます。

これはメリットですねぇ・・
田舎の納屋とかにあるオロナミンCの看板
とかのイメージに近いです。


ただ、ここで気になるのは短期商品のCMには
向かないんじゃないかということ・・
例えば、1Qで終わるアニメのような3か月単位
のスパンで回るものは向かないような気もしますが
でも、ダウンロード数が多い作品については
一気に宣伝を拡散させるチャンスもあるか・・

あ・・と思ったら・・

>短期間のキャンペーン広告は、
>「オンライン漫画ビュワー」


ちゃんと考えられていた^^;・・下を見てなかった^^;・・

>「広告入り漫画ファイル」内の広告は、
>「興味があって、商品を詳しく見たければ、
>ずっと手を止めることができる」


たぶん作品とリンクしている内容のもの
(何か関連のあるもの、ジャンルとか)
は広告としてかなり有効な気がします。
この辺では面白いかもしれませんね。

------------------------------------------------------
□最後に

気がついたら、長々と書いてしまいました^^;・・
それぐらい興味深い内容ではありますね。

β版の公開が楽しみですw

------------------------------------------------------
【お知らせ】true tearsイベントin城端「真実の涙をもう一度」

12/4(土)に富山県は城端でtrue tearsイベントが行われます

□イベント情報

【開催日】:2010年12月4日(土曜)
【開催場所]:富山県南砺市城端じょうはな座
【内容】  :
  ・true tears BDBOXの上映
  ・製作スタッフトークショー
  ・写真コンテスト
  ・イラスト・アートコンテスト(事前応募企画)など。


□ツイッター
true tearsイベントin城端 (@tt_johana) on Twitter

□公式サイト・ブログ
「真実の涙をもう一度」有志会
「真実の涙をもう一度」有志会ブログ 城端にちらしを置かせて頂きました


------------------------------------------------------
【お知らせ】

現在、下記を実施中です(^^)
締め切りは12/20頃を予定していますm(__)m


ネギま!サイト2010年MVP

ネギま!重大ニュース2010アンケート


アンケート「クルト・ゲーデル」の声優さんは?
アンケート「デュナミス」の声優さんは?
アンケート「焔」の声優さんは?
アンケート「栞(ルーナ)」の声優さんは?
アンケート「暦」の声優さんは?
アンケート「環」の声優さんは?
アンケート「調(ブリジット)」の声優さんは?


------------------------------------------------------
【お知らせ】

ドラマCD付きネギま!33巻は
2月に発売予定!


CD付き初回限定版 魔法先生ネギま!CD付き初回限定版 魔法先生ネギま!
(2011/02/17)
赤松 健

商品詳細を見る


------------------------------------------------------





スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yannegi.blog42.fc2.com/tb.php/3395-663efcc4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック