※今日は、1つ興味深いコメントがあったので、ちょっと
返信長めなので、1つに記事を独立しました(^_^;)
※下記の内容は、私の知りえる情報の範囲で書いてるものですので
もし、認識間違い等ありましたら申し訳ないです。
(その際は即座に、訂正or削除させてもらいますm(__)m)
[Web拍手内容]
>いつも楽しく読ませてもらってます^^
>ところで漫画アニメ表現規制とかでネギまも危険と聞いたのですが
>もしなくなったら悲しいです_no
・最近、たまにネットとかで話題に上がっているものですね(^_^;)
・実は私は、あまりこの問題の現在の状況に詳しくなく、今どういう
状態なのかをわかっていないのですが^^;・・
私の思う範囲のことを下記に書いてみます(^^)
(いわゆる私が思ったままのことを書いてます^^;)
・結論から言うと・・・この件に関しては・・・
私は個人的には「ネギまに関しては楽観視してます」
・まあ、ぶっちゃけすぐにどうのこうのなる問題ではないなと
いうのもあるんですが・・私の思う所では、ネギまがダメだったら
現在出版されてる漫画の相当数が引っかかる対象になるなと^^;
感じます。
・そもそも「ネギま」は「週間少年マガジン」という少年誌に掲載
されてるわけですが、さらに世の中には「ヤングマガジン」始め
ヤング誌、さらには大人向け漫画週刊誌もあります。
もし本格的に規制するならそちらの内容もダメだろうと^^;・・
・・・こうなると・・・ものすごく規制範囲が広くて・・・
どういう内容のものを規制対象にするか?・・かなり問題ですね。
・現在、週間誌だけで・・週に相当数出ています・・・
それをどうやってチェックするのか??・・・どういうチェック
方式を取るのか・・・それだけでもどうするのかかなり疑問があり
ます・・(実際チェックするとしたらどうするのかなぁ^^;?)
・実際、週間連載漫画を1つずつチェックして検閲?(これあって
る^^;?)に引っかかったとして・・現実には原稿を修正なんか
出来ないですよね^^;・・
・だってただでさえ、締め切り伸ばしてもらってたりするし^^;
もしチェックでOK・NGを出す方式となるとすると、各週間誌では
・・休載の嵐が吹き荒れるような気がします^^;・・
(・・・まあ、週間誌は全部月刊誌化でしょうかね^^;・・・)
・・・同様にアニメの方も同じですね^^;・・・
週間のチェックは大変なように思います・・・
(今以上に関係者の残業時間を増やすなら別かもしれませんが^^;)
・そもそも、ネギまダメだったら、「コナン」とか「デスノート」も
ダメじゃない^^;?とか思います。
(だってあんなに簡単に人を殺しちゃうんだもん^^;)
たぶん「ネギま」だけが規制に引っかかるとは思えない^^;・・
(逆にネギまだけ何かあったらそれはそれでおかしいような気が
します^^;)
・いわゆる、漫画とかアニメとかの規制は、数値化して判断できるも
のではなくて、人によって認識も違えば、印象も違います。
(ある人は許容範囲でも、ある人は全然ダメかもしれない・・・)
どのような判断基準でOK・NGを出すのか???・・・まずはその点
を明確にしないと動き出さないんじゃないですかね?規制は・・
・また例として「ネギま」だけ、「けしからん」と言うことで、
「打ち切り」に今仮にしたとします・・・ところがですね・・・
ネギまが急遽打ち切られると、この場合、困る人が結構いるように
思うんですよね・・・
・ネギまは、もうすぐたぶん累計1000万部に行くんではないかと
思うのですが、これだけ売れてる漫画になるとネギまにぶら下がっ
ている人がたくさんいるわけですよね^^;
・例えば、法人名でいうと、まず「赤松スタジオ^^;」、マガジンの
「講談社」、ゲームの「KONAMI」、CDの「すたちゃ」「アニメ
イト」、アニメの「SHAFT」他アニメ製作会社、声優さん&声優さん
の事務所(青二とか)、グッズ関連の製作会社、売る側の街の本屋
さん、本を運ぶ運送業(まあ、最後の方はグダグダですが^^;)
・・・ここら辺の人達の「利益」が損なわれるわけです。
・たぶん、法律か条令かわかりませんが、即事打ち切りと言うような
ことになれば普通に考えればもめるでしょう^^;
今の会社組織の形態で言うと、半年~数年の範囲でスケジュール・
売上・利益の収支予測、販売戦略とかを立ててる会社がほとんど
だと思いますが、即座打ち切りとか言われると各社あわてるん
じゃないでしょうか^^;
・・というわけで・・・
「ネギまに関しては、あまり気にしてません^^;」
・ただ・・・
ニュースとかを見てる範囲では・・・ユーザ数の少ない所に
関しては・・・何かしらの規制が入る可能性はある可能性もある
ように思います・・・
・ありそうなのはゲーム(PC、コンシューマ限らず)ですね・・・
ゲームは企画から発売までの期間がある程度あるので、規制を
かけ易い気がします・・・これは、私が個人的に思ってるだけ
なんですが・・・
・まあ、他にも漫画・アニメ・ゲームの規制の前に他にもすること
あるんじゃない^^;?とか思ったりもするんですが・・・
(とにかく、ガソリンの高騰を何とかしてくれとか^^;・・・)
・・・長くなりますのでこの辺で^^;・・・
すいません、申し訳ありません、長文となりましたm(__)m
------------------------------------------------------

FC2 Blog Ranking
僕の知っている情報によると「アニメ表現の規制」というのは「アニメ・ゲームの18歳未満と思われる、児童の裸、一部衣服の未着等の画像、絵、動画は児童ポルノとして扱う」という法案が可決されたそうなのです「ネギま!」も充分上記の条件を満たしているので打ち切られるのではないかと僕も最初は心配したのですが、そのような条件に該当するマンガ・アニメは多々あるので、それをいちいちチェックしていたらキリがないので、「PCゲーム」なんかの類が一部規制されるだけであって、週刊少年誌までもが対象にはならないかと・・・。
それでどの画像・絵が「児童ポルノ」に認定されるかは警察の人が完全に決めるらしいです。
一部、「民主党と警察がタッグを組んで徹底的に児童ポルノを潰す」なんて話もありましたが確かではありません。
この情報なんかは、掲示板等なので得た情報も多々あるので確かとは言えません
そこんとこすみません。
コメントどうもありがとうございます(^^)
色々聞いた所では、やはりネギま読者に
関しては特にこれに関しては気にしている
人は少ないようです^^;
まあ、また今後どうなっていくかでしょうかね(^_^;)
強制力と拡大解釈の幅がやたら広く強いらしい
その上、その規制を考えている連中の中には「フィギア萌え族」発言で有名な人間もいるみたいだし
そいつのせいかどうかはワカランがテレビを利用して世間を味方につけようとしている
楽観しない方がいいかも
私も楽観視とは言っても、この問題に興味がないわけではないので、今後も注視します^^;
ネットでちょっと見ましたが、この問題に関しては、注視している方が相当数いるようですね^^;・・・
ふっと書いたつもりが、すごいカウンタが上がってびっくりしました^^;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)