fc2ブログ
アイコン:「ネギま!カメリア」さん TOP絵:「~ ねこまた ほまら ~」さん
□始めに

・「蘇るPC-8801伝説」をとりあえず買ってみました。
・この本には「赤松先生のインタビュー」が掲載されていますが、
 PC88自体は私の世代にはストライクなので・・
 たぶん「赤松先生のインタビュー」がなくても買ってたかも・・
・しかし、この本2800円します^^;・・・結構高いです^^;
 なぜなら伝説のゲームのCD-ROMがついてるからなのですが
 ・・たぶんFF12やるのでやりませんm(__)m
 (でもハイドライドとSUPER大戦略は懐かしいなぁ・・・)

□全体の構成

・本自体はCD-ROMのおまけとその付属ゲーム約10本と
 その解説、他、インタビュー記事が載っています。
 あとは88以降のゲームの歴史記事ですね・・・

・インタビュー記事なんですが・・赤松先生だけかと思いきや・・
 他にも興味深い人何人かのインタビューがあります・・・
 森田将棋の森田さんとか・・イースの音楽担当の古代さん
 ・・・で・・・異色な所では「宮村優子」さん(@_@;)・・なぜ?
 と一瞬思ったけど・・よく考えると私と同世代だから
 ・・全然問題ないな^^;
 ※ちなみに宮村さんの話の中にはあの「ポートピア連続殺人事件」
  の話が^^;・・・ポートピアは私はファミコンでやったのですが
  ・・・すごくインパクトがありましたね(ーー;)・・・
  ちなみにあのウィンドウのシステムがドラクエの基礎になって
  いると昔何かの本で読んだ記憶があります。

  ちなみに「犯人はヤスです」^^;・・いや今更ネタバレしても^^;
 
□赤松先生のインタビュー記事
・さてこのトピックのメインのお話^^;
・読んでみると6ページほどですが・・興味深いやら・・
 懐かしいやら・・(ーー;)・・

・まず、事前情報として、漫画家になる前、赤松先生は高校時代に
 PC88で・・ロールプレイングを自作し、ボーステックに
 持込・・製品化したという経歴を持っていらっしゃいます。
 ソフトはボーステックから発売された「パラディン」という
 ゲームです。
 ※ちなみにボーステックは「銀河英雄伝説」のシュミレーション
  ゲームやMIDI音系のソフトとかを発売しています。
  私も大学生のときは・・銀英伝のゲームを買っていました^^;・・

・主にこの「パラディン」の話がメインとなっていますが・・・
 これがまた数ページながら興味深い・・
・記事の中には、赤松先生のプログラムが「ベーマガ」に収録された
 話も載っています
 ・・・すげーーー(ーー;)・・・わたしはベーマガに載っている
 ベーシックを打ち込んでた方の人種で・・自分で組むどころか
 本に載っているソースすらそのまま打ち込んでもコンパイルが
 通らなかったりと言う思い出があります(ーー;)・・
 すげーなぁ・・・
 ※ちなみに「ベーマガ」とは「BASICマガジン」という当時
  ベーシックを中心とした言語・ハードの雑誌です。
  よく見てました^^;・・

・ネギまの話も数行ですが載っていますね・・ネギまの緻密な計算は
 プログラムのそれに似ている^^;・・と言うような感じの内容です
 ・・・ネギまの集積率の高さは・・そうかも知れませんね^^;
 ・・私も今いかにプログラムのステップ数を削るかに苦労して
 います^^;・・・



□終わりに
・たまにはこんな記事も良いかなと思い書いて見ました^^;・・
 本自体は2800円と高く、赤松先生の記事は6ページほどです
 ので興味のある方は立ち読みしてみてもいいかもしれません^^;

※本見てるとゲームしたくなってきた^^;・・明日はFF少しやって
 みよう^^;・・
 あと・・遅ればせながら明日はネギプリ5回目の何か書くかも
 しれません^^;
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yannegi.blog42.fc2.com/tb.php/171-dbe04c7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ずっと前の楊さんのところの記事でも取り挙げられていた、 赤松健先生がPC-8801で製作したゲーム、「パラディン」。 アミューズメントセンター・プロジェクトエッグで、 ブラウザ上でプレイすることが出来ます。735円です。 ActiveXガ必要になるため、IEかFirefox(プラグ...
2009/04/16(木) 20:51:47 | 網創漠蓄