@finn0511 アスナCDのカードは超レアです。(笑)
— 赤松健 (@KenAkamatsu) June 28, 2013
>アスナCDのカードは超レアです。(笑)
赤松先生のツイッター見て、
神楽坂明日菜のキャラソンのパクティオーカードって
持ってたんだっけ?と思って見てみたら持ってた。
これはレアなんだったっけ?
・・もう8,9年前だから忘れてた^^;
(家にめちゃくちゃネギま!グッズあるから
私自身もうわからなくなってる・・・)

![]() | 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2-A 「4月:神楽坂明日菜」 (2004/01/21) 神楽坂明日菜 (神田朱未) 商品詳細を見る |
------------------------------------------------------
■「椋木えりオフィシャルブログ「Sunshiny」」
パワースポット巡り*その1|椋木えりオフィシャルブログ「Sunshiny」
昨日の続き〜!パワースポット巡り*その2|椋木えりオフィシャルブログ「Sunshiny」
青山夕夏さんとパワースポットめぐりとのこと(^^)
仲いいですねぇ(^^♪
------------------------------------------------------
■「~Simple Is Best~」さん
応援!|~Simple Is Best~
渡辺けあきさんのボウリングの応援ですね(^^♪
------------------------------------------------------

SEOランキング:ネギま!サイト SEOランキング:ネギま!
昨日は、ラブライブのライブビューイング見てきた
んですが・・・
ちなみに感想はこちら↓
ラブライブライブビューイングから帰ってきました・・ラブライブすごいわ・・・|ネギま!部屋のみら~
ライブ会場が、パシフィコ横浜だったんで、
ネギま!のプリフェスを思い出しました。
ライブビューイングの途中で観客席が映るんですが、
当時、あの辺に座ってたなぁとかフラッシュバック
されてきました。
実際の所、あれ以来私はパシフィコ横浜は行ってない
ので、懐かしい感じです。
ラブライブの出演者の人たちはもちろん
もちろん全くネギま!とは関係ないんですが、
最後のアンコール後の出演者のコメントとかねぇ
最後の退場の時の観客席の反応とかねぇ・・
なんか、フラッシュバックしてきましたねぇ。。
ラブライブのライブは置いておいて、
そんなことを思った昨日でありました。
------------------------------------------------------

SEOランキング:ネギま!サイト SEOランキング:ネギま!
先日からネギま!部屋、絶賛整理中です。
これまで、私が書いたネギま!関連記事を
まとめました。
この一覧は、ネギま!部屋の左サイドバーの
下の方に同一のものがあります。
あまりに色々書きすぎて・・・・
抜き出すのがちょっと大変・・・・
こんなに書いてたっけなぁ??
------------------------------------------------------
□ネギま!を語る
・「ネギま!は失敗か?」と問われれば、私の答えはNo!
(2012/03/17)
・魔法先生ネギま!と過ごした7年間
(2012/03/17)
・魔法先生ネギま!最終回の予想
(2012/02/01)
・今週のネギま!の佐々木まき絵について
(2011/12/15)
・出会いの場としてのネギま!イベント
(2011/08/27)
・『造物主』?それとも『創造主』?
(2011/06/25)
・赤松先生「映画は、上映順が「ネギま!→ハヤテ」」
(2011/06/24)
・AKB48と魔法先生ネギま!
(2011/06/12)
・ネギま!をググってみた
(2010/12/30)
・ネギま!Amazonカスタマーレビュー
(2010/12/30)
・赤松先生の漫画無料ダウンロード構想について
(2010/11/21)
・楊的「赤松先生アンケート回答」
(2010/02/21)
・今年最後のネギま!雑記
(2009/12/31)
・今週のネギま!でちょっと一言
(2009/10/17)
・ネギま!単行本:イラストコーナーのキャラ数
(2009/05/30)
・ネギま!Google力(姓名版)
・ネギま!Google力(詳細版)
(2009/04/29)
・ネギコタの作戦(243時間目)について
(2009/03/21)
・ネギま!とDBのインフレ状況対比
(2009/01/17)
・赤松先生からのメールの返信
(2009/01/09)
・「ネギま!検定」やって見ました
(2008/12/27)
【魔法世界大戦について】
・魔法世界の大戦の流れ
(2008/11/23)
・「網創漠蓄」さん「戦争の仕組みその4」への返信
(2008/11/29)
・大戦の戦略についての一旦まとめ
(2008/12/08)
・ネギま!派閥・グループの図(途中)
(2008/09/23)
・ドラマCDアンケート投票話
(2008/08/24)
【3期以上作成されたアニメ】
・3期以上作成されたアニメについて
(2008/08/03)
・3期以上作成されたアニメについて(修正版)
(2008/08/09)
・3期以上作成されたアニメについて(第3版)
(2008/08/10)
・3期以上作成された アニメについて(第4版)
(2008/08/16)
・3期以上作成されたアニメについて(第5版)
(2008/08/23)
・ネギま!OADカウンタ「8万25811件」について雑記
(2008/07/16)
・ネギま部入部説明会の予習
(2008/07/05)
・213時間目における魔法の件の肯定・否定派サイトまとめ
(2008/05/17)
・【ネギま!サイト管理人に聞いてみたい15の質問】 回答
(2008/02/25)
・夕映のレベルアップの遷移
(2008/05/11)
・ネギま!出演女優さんmixiコミュ人数
(2008/01/27)
・ネギま!サイトの現状とこれから
(2007/12/30)
・ネギと孫悟を比べてみた
(2007/12/16)
・ネギま!単行本の今後の発売予定を考える★改訂版
(2007/10/27)
・ネギま!出演女優さん・声優さんmixiコミュ人数
(2007/10/07)
・今更、ハピ☆マテの入ってるCD・DVDをまとめてみる
(2007/09/30)
・ネギま!の各話に使われている記号の数
(2007/09/24)
・ネギま!?PrincessFestivalDVD出演者タイムチャート
(2007/07/22)
・【雑記】ネギま!プリフェスDVDのツボ
(2007/07/07)
・「ウェールズ」について
(2007/06/03)
・ネギま!のここがいい!
(2007/05/27)
・ネギま!の曲で「マイベストアルバム」バトン
(2007/05/19)
・ネギま!のマガジン掲載傾向
(2007/03/11)
・ネギま!「○○編」一覧
(2007/02/12)
・千雨の電脳戦について
(2007/01/27)
・「力の王笏」の仕様について
(2007/01/21)
・データで見る「ネギプリ6回目」
(2006/12/17)
・ネギの結婚相手は?
(2006/11/23)
・ネオ・パクティオーカードをまじまじと見てみた
(2006/10/22)
・パクティオーの間隔と今後の予測
(2006/10/15)
・ネギま!の物語展開上の時間の揺らぎ
(2006/08/15)
・ネギま!単行本の今後の発売予定を考える
(2006/07/23)
・麻帆良祭1・2日目主要キャラタイムチャート
(2006/06/18)
・「夕映」という名前について
(2006/06/11)
・「夕映」という名前について★追記
(2006/06/13)
・マギステルマギの日本語訳
(2006/06/04)
・刹那のハリセンはアーティファクトか?
(2006/05/27)
・Web拍手返信(5/24)漫画規制とネギまについて
(2006/05/24)
・ネギまのツッコミで手(足)の早い人を調べてみた
(2006/05/21)
・「日刊あなた」でネギま!クラスメートを入れて見た
(2006/05/13)
・3-Aクラスメートの協調性を考える
(2006/05/07)
・「3-A 1学期始業式」から語ってみる
(2006/04/24)
・大麻帆良祭(DVD)出演者タイムチャート
(2006/04/20)
・ネギま関連メディア系リリースの歴史
(2006/04/10)
・「田中さんの由来」
(2006/04/02)
・「57時間目:木人拳」
(2006/03/27)
・データで見るネギプリ5回目
(2006/03/18)
・「蘇るPC-8801伝説」(赤松先生インタビュー付)」レビュー
(2006/03/17)
・ネギまの2月・3月予算を考える
(2006/02/05)
・何故にネギまにハマるのか?
(2006/01/29)
・ネギまキャラ&声優さんシンクロ率
(2006/01/23)
------------------------------------------------------

SEOランキング:ネギま!サイト SEOランキング:ネギま!
タイトルは、煽ってみました(笑)
いや、もうネギま!も最終回終わったし・・
もう炎上してもいいしなぁ・・とか・・
毒吐いてみようかなぁ・・とか・・
ちょっと、ブラック楊さんだしてみようか・・とか・・
思ってタイトルだけ考えたけど・・
私のキャラに合わないので、たぶん下記に書くのは
いつも通りの緩い記事だと思います。
-----
□読者の望むものを書かない赤松先生
最終回を終わって、やっぱり予想通りというか、
ネットでの評価は芳しくないものが多いですねぇ^^;
ここ最近の展開、および最終回の評価が
芳しくない方が、多いのはわかっていますが・・
やはり根底には、自分の思い通りにネギま!の物語が
進まないもどかしさが、各感想サイトさんに見え隠れ
するかなぁ、というのが私がここ2・3週間巡回してて
思う所です。
そもそも、つくづく・・
ネギま!の読者は、もう2・30巻前から、赤松先生に
チェンジアップ投げられて三振とられてる感じがします。
(言い方がおかしいかな^^;)
言い換えると、赤松先生の掌の上で読者がもて遊ばれてる
感じを私は受けています^^;
その具合が絶妙なんだろうと感じます。
ほんとに読者が望まないものだったら、
どんどん読者は離れていくはずなんですが・・
単行本を出せば、今でも
ベスト5、もしくはベスト3には入ってくる・・・
限定版に映画のDVDを付けると5万本超売れてしまう・・
必ず固定の読者が相当数いて、本は売れるわけです。
もう38巻なんで・・ほんとに赤松先生が読者の
望まないものを書いてたら20数巻以降辺りで
早々と失速してたような気がします。。
繰り返しになりますが・・・
単行本は売れてしまう・・・
映画をやるとある程度の人は入る・・・
限定版を出せば売れてしまう・・・
でも・・・
最終回の評価はよくなかったり・・
都度、各所で批判が上がったり・・
2chでは、オワコンとかかれてたり・・
また、まだやってたのかと書かれたり・・
つくづく、変な漫画ですね(笑)
もう、赤松先生の手のひらで遊ばれてるなぁ
という感じが、ずっと前から感想書いていてしてました。
赤松先生に、そうは読者の思い通りに行かせるものかと言われてるような気がしましたw(これは、私の妄想です(笑))
まぁそうは思いつつも、それがまた楽しいんですよねw
だって・・・先が読めないじゃん
もう、私は楽しくて楽しくて仕方なかったですね。
そして・・この最終回ですよ・・・
まーた、赤松先生にヤラれた感でいっぱいです。
私は先が読める展開は面白くないなぁとかも
思ったりするわけです。。
この時点で、私的には漫画の展開的には満足ですね。
たぶん、自分の思う通りに進まない漫画は、批判が多く出るのかもしれないなぁ、とか思ったりもします。
思い通りに進まない、驚くような展開があるのが、ほんとに面白いマンガではないかと私は思いますけどね^^;
そりゃ・・まだまだ読みたいし書いてないところを見たいというのはありますが・・・
まぁこういうまとめ方をしたなら致し方ないし・・・まぁこれまで楽しませてもらった分、文句をつける気は個人的にはさらさらないんですよね。。
-----
□ネギま!は失敗だったのか? →私は失敗とは思わない
最初の方にも書きましたが・・
ネギま!は単行本は売れてるし、映画もやって・・
ハピマテはオリコン3位まで行ったわけです。。
営業的には、全然失敗ではないでしょう。
とても失敗とは言えないと思います。
問題は将来も読者に読まれている漫画に
なったかどうかですかね・・
この点ではどうでしょう。。。
確かに、エヴァンゲリオンやガンダムみたいなレベル
にはなれないとは思いますね。
本音をいうと・・
そこまでいかないと成功とは言えないといわれると・・
それは厳しいかもしれない。。
でも、私としては、ネギま!の感想サイトを見ていて
いろんな方が、ネギま!について色々議論し考察し
さまざまな記事を書いてきているのを見てきています。
ネギま!感想サイトさんをはじめ、多くのファンが
赤松先生に感謝のメッセージを書いている記事を見ました。
多くの方に、ネギま!は胸に残っていく作品になってる
んじゃないでしょうかねぇ・・・そう期待したいものです。
もし、そういう今後もネギま!のファンが忘れない
作品になったならば、ネギま!は失敗ではないでしょう。。
・・・と私は思いたいと思います。
あとは・・
いつの日か・・・
『魔法先生ネギま!序・破・Q・?』が
劇場で上映されるのを待ちたいと思います。
あ・・・
『新世紀エヴァンジェリン序・破・Q・?』か・・・
そんなオチ・・・
・・・あ、モノを投げないでください(つД`)
------------------------------------------------------

SEOランキング:ネギま!サイト SEOランキング:ネギま!
ネギま!もついに最終回となりました。
ネギま!が一区切りついてまだ日も浅いですが、やはりネギま!との付き合いは私自身長いものとなりました。
せっかくなのでネギま!との思い出を書いてみようかと思います。
※内容ですが、以前にも何度か同じような内容でネギま!部屋に記載してることも含まれます。以前に読んだことがあると思われた場合はご容赦ください。)
----
□ネギま!との出会い
私が「魔法先生ネギま!」を読み始めたのは、2005年の初めになります。ネギま!部屋を始める1年ぐらい前ですね。
それまでは、私はワンピースやNARUTOなどいわゆる売れてる漫画の単行本は読みはしていたものの、2000年少しぐらい前からアニメも見なくなってました。声優さんにも疎くなり、すっかり漫画も単行本派で、個人的にはヲタクまでいかない一般人という感じでしたね。一旦脱ヲタしてた感じです。
(1998年頃までは、エヴァやナデシコやサクラ大戦なんかは見てたんですがね。あ、ただ一応、銀英伝、三国志、パトレイバー好きはその間もずっと継続してます。)
ラブひなについても、実は連載当初なんとなく読んでいて面白いとは思ってはいたものの、ネギま!ほどはドはまりするほどではありませんでした。(ラブひなの最終回の時は、あー終わっちゃったなぁ・・ぐらいの感想しかなかったかなぁ。。)
どちらかというと景太郎が東大に落ちたりするのがいたたまれなくて可哀想で^^;・・というのが当時の見てての感想ですかねぇ。
(やっぱり、基本は私はラブコメ属性は薄くて、私は群像劇属性なんだと思います。)
※あ、ネギま!にはまってラブひなは読み返しました(笑)
そんな私が2005年当初の日曜日、会社に入って早10年弱、毎日残業に追われるような日々で毎日が疲労感でした。そこで、何か新しい単行本でも買って読んで気を紛らわそうと思って入った本屋で目に留まったのが赤松先生のネギま!です。
ラブひなは読んでましたし、赤松先生が新連載を開始されていたのも知っていたんですが、単行本にそれまで目に留まることもなく、華麗にスルーをしていましたね。
たまには、ラブコメでも読んでみてもいいかなという軽い気分でとりあえず1~3巻を買いました。
(確か3巻?だったよなぁ、その頃はもう7巻近くまで出ていたはずです。実はそこから一週間、買ったはいいものの、家に帰ってもなんだか忘れましたが忙しく積み本してたり^^;・・という話もあるんですが。)
まぁ、とにかく家でネギま!の1巻を開いて読んでみました。
・・・気が付いたら3巻を読み終わって・・・
本屋に車を飛ばしていました。。。
もちろん、7巻まで買いに行くためです。
そして即座に7巻まで読み始め、気が付いたら1巻から7巻まで2往復読んでました。。。それが読み終わったのが夜中の2時ぐらいですかね。。
(こんな読み方をしたのは、人生でネギま!だけじゃないかなぁ・・・即座に複数巻読み返した漫画はないかも?)
次の日月曜日で仕事ですよ・・
当時から私は朝5時半ぐらいから起きてましたから、
普段はすでに寝てる時間ですね。。
----
□ネギま!関連サイトとの出会い
そのネギま!の出会いからは、もう続きが気になって仕方がありません。単行本の続きの話、マガジンでは先の話が出ているはずです。
即座に、ネットで検索しました・・・
驚愕でしたね・・ネギま!サイトの多さに・・
もう、なんだこれ!?って状態ですよ。。
「ネギま!で遊ぶ」さんや「のどか15歳」さんなどは完全に私の人生に、こちら方向に舵を切らせたサイトさんと言っても過言ではないかもしれませんw
※ちなみに当時のネギま!サイトの多さは↓を見ていただくとわかるかと思います。。。
ネギま!関連サイト・ブログ系統図
すっかり、「ネギま!関連サイト・ブログ系統図」も更新しなくなって久しいですが、これはこれで、これを作ったのはいい思い出です。
とにかく、多種多様サイトがあって、そして、ネットで先のあらすじを読んだり、さらにはアニメの放送も始まることも知りました。
※ちなみに、もうその次号からは10年ぶりぐらいで漫画雑誌購入です。それ以前もジャンプしか買ってなくてマガジン買うのも初めて。
まぁ、その辺からはネギま!関連サイトをROMったり、ALNの掲示板をROMったり・・アニメの情報を見たり・・その辺で、ネギま!の声優さん達を初めて知ったりしました。
その時点で知ってたのは、堀江さんだけでしたね(爆)
(追記:あ、ごめん、白鳥さんも知ってた^^;)
私の声優ファン人生は、林原さんとか南央美さんとかの時点で止まっていましたから。。
そこから、ネギま!原作にはもちろんはまりつつ、私はもともと音楽属性が強いのと、昔は声優さんファンだったりもしたので・・ネギま!のCDを購入したり、ハピマテに反応したり、ネギまほラジオにもはまったりと・・どんどん皆さんの知る私になっていった感じです。
ネギま!サイトに関していうと、やはり赤松先生のALN掲示板の存在が大きかったです。
ネギま!部屋を始める前に。まず赤松先生の掲示板の皆さんの感想をみて『私も語りたい』と思ってしまったんですね^^;・・
そして、私はALNの掲示板に2005年初頭についに『楊』として登場して、毎週感想を書いていくようになるわけです。。
その時点では、一介の『ネギま!好き楊』として、幕張までKフェスにネギまほラジオの公録を聞きに行ったり(実は、これが声優さんイベントデビュー)個人活動をしていましたね。
この時点では、まだネギま!友達は誰もいません。
後で聞くと、そこにみんなもいたとか面白い話もしたことがありましたね。
2005年はこのまま、ネギま!1期のアニメでがネットで炎上^^;?してたり、ハピマテがオリコン3位に入るのを一喜一憂したりして、ひっそりROMって過ぎていきました。。
----
□神田さんのブログ、大麻帆良祭とネギま!部屋立ち上げ
ここで、転機が訪れます。。。
神楽坂明日菜役の神田朱未さんがトラックバックができるブログを初められたんです。これは、ちょっとこの時点で気になりました。ちょっと、トラバしてみたいなぁとか思ったんですよ。
そして、その頃同時にあったのが「大麻帆良祭!」
大麻帆良祭については、私も見にいきました。
あの規模のクラスのライブは人生初でサイリウムも実はあの時に人生初購入です。
大麻帆良祭は・・もう脳天を叩き割られるぐらいの衝撃でした・・・こんなものが世の中にあったのかと・・今まで人生無駄にしてるんじゃないかと思うぐらいでしたね。
大麻帆良祭については、もちろんネットは大盛り上がりで、いろんなサイトさんが色々感想などをあげられていました。
・・・もうね、この時点で、なんか人に語りたくて語りたくて仕方なったんですよねぇ。。
先の神田さんのブログについても、トラバをすることで若干コミュニケーションが取れる気がして、興味深かったというのも頭をよぎりました。(今みたいにツイッターもない時代ですねぇ。。)
ネギま!部屋を立ち上げるのはその時点で決まりました。。
その時点で、『猫とネギま!と声優さん』たちがFC2ブログでやっていたので、真似をして立ち上げたのはいい思い出ですw
ブログはその時点で未知の世界なのでまぁ、手探りの状態で立ち上げたわけです。。
今も見ることはできますが、開始当初のブログのひどい文章なことひどい文章なこと(笑)・・いや、今もですが(笑)
そして『ネギま!部屋管理人楊』が始動し始めました。
----
□ネギま!部屋更新
当初、ネギま!部屋を立ち上げたはいいものの、巡回は頭になかったんですね・・
とにかくネギま!の感想を書きたいというのと・・・
もう一つ思っていたのは『なんでこんなにネギま!サイト多いのに、人物相関図をどこも作ってないんだろう』ということです。
私は、最初からネギま!をラブコメではなく、群像劇として読んでいたので、人物相関図があれば面白いのに・・とか思ったりしてたんですよねぇ。。
そして、作り始めたのが人物相関図です。。
ネギま!人物相関図
もう当時のものからは、すごい改版をしていて当初の面影はないんですが、とにかくこれを作ってみようと思いました。
まぁ・・気軽な気持ちで・・・
そして、なんとなーく作って、寝て起きたら・・・
1日のアクセス数が2万HIT弱・・・腰が抜けるかと思いました。
当時、のどか15歳さんや、猫とネギま!と声優さん、ゴルゴさん、かーずさん、かとゆーさんらに取り上げられたらしく・・予想外のアクセス数にオロオロしたのを覚えています(笑)
この頃試行錯誤してる時ですが、更新自体は楽しいけれども、こういう相関図や考察記事を作るのではなくやはり、他のサイトさんのネギま!記事を読むのが楽しいなとも思いまして。巡回記事を毎日更新することを始めました。
そうは言っても、この当時のネギま!ニュースブログは私が覚えてるだけでも2ケタ以上!どのくらいあったかなぁ・・30ぐらいあったのかなぁ・・とにかくとてつもなく大きなネギま!サイト界隈で私は、まぁ細々とやる感じで考えてましたねぇ・・当時は・・
それが、今は、数少ないネギま!ニュースサイトの生き残りとしてネギま!の最終回を迎えるまでに至っています。今も変わらずニュースサイトとして更新してるのは、「ネギのス」さんと「じゃすてぃす」さんぐらいですよねぇ。。思えば、遠くへ来たものです・・・という感じです。
-----
□ネギま!の関連の友達、そしてオフ会
実は、ネギま!部屋をオープンすると同時期に、私はmixiも開始しています。これが結構大きかったです。
もちろん、ネギま!部屋を通しての知り合いも多くできましたが、一人でせこせこROMってた時とは違い、ほんとに多くのネギま!友達ができるきっかけとなりました。。
当時はまた、ネトラジがブームになっていた時期でもあって、ネギま!のラジオをされる方も多くいましたねぇ^^;
リアルに声とチャットを通して、色々面白い方と知り合いになることができたりもしました。
実際の所、2004年ごろまでは、仕事に追われて、会社と家を往復し、休みの日もちょっとゲームをして過ごしては寝てと・・かなり不健康な生活を送っていたんですが、ネギま!のおかげで多種多様な年齢性別職業の方と知り合いになれたことも人生が豊かになった気がしました。
とにかくネギま!のおかげで、人生が楽しくなりました。
ネギま!部屋をはじめて良かったと、今でもいつも思っています。
この2006年の中ごろになると、もう今の私の動き方とはほぼ同じにはなってきています。
ネギま!部屋を更新して、ネギま!の感想を書いて、mixiやネトラジでいろんな人と会話したり、そして、ネギま!以外のことについても会話したりと、もうだいぶ今の生活のままですね。
ただ、この頃もう一つ特質のあることといえば、オフ会とかに参加するようになったことでしょうか。
あとはネギま!同人誌即売会「図書館島の休日」に参加するようになったこともありますね。
オフ会なんかは、まぁ若い人の若々しい感性に触発されて色々と刺激を受けさせてもらいました。ほんと、オフ会は楽しいですねぇ。。
オフ会は実は、私は大学生のころパソコン通信のオフ会には出てたんですが、10年以上振りだったです。
その間の10年間がもったいなかったなぁ・・とか感じましたねぇ。それくらい、オフ会でいろんな人と話すのは面白いです。
----
□ネギま!イベント、そしてネギのお茶会
2006年以降は、ネギま!アニメ2期やネギま!ドラマ版などまた新しい動きがどんどんと出てきて、色々楽しませてもらったのがいい思い出です。
ネギま!プリンセスフェスティバルには、こみあげるものがありました。。あのライブも忘れることはできません。
ネギドラなんかは、まわか自分がアイドルのコンサートみたいなものに行くようになるとはとか思ってもみませんでした(笑) 面白いイベントもあり参加できて楽しかったですねぇ
(なんか、今、ZIP!に出てる人に握手しに行ったりしましたねぇw)
亀戸を30分のライブを見るために新幹線で往復したのはいい思い出です(笑)・・あの時、残業代で金持ってたんだなぁ(笑)
この頃は、イベントづいてましたねぇ。ネギま!も魔法世界編辺りに突入して、流れが変わり始めた時期で印象深いです。
そんな中でも、極めつけのイベントが、赤松先生主催のオフ会
『ネギのお茶会!』
今思うと、わけがわからないよなぁ。。
漫画の原作者のオフ会に行って只で食事させてもらって、サインをしてもらって、前の段に上がってネギま!を語って、只で、声優さんのライブを見る。。。
・・・
・・・つくづく・・・
なんか、行けなかった人にだんだん書いてて申し訳なくなってきた。
ネギま!部屋を毎日更新してたお駄賃として許してくださいm(__)m
----
□今に至る・・・ネギま!最終回、そして、私からの挨拶
ここ2・3年のことは長くなるので、割愛しますが、ネギま!の感想を書いたり人の感想を読んだりするのは、毎週の日課であり、今も楽しくてしょうがありませんでした。。
それが、今秋からはなくなるわけです。。。
ものすごくさびしい感じです。
ネギま!で出来た人のつながりは、今後も多くの人は継続して友達として過ごしていけるのではないかと思いますが、今後新しいネギま!の話ができないと思うと、どんどんさびしくなってきてしまいます。
まだ、終わったばかりで、最後の単行本も出ていない状態なので、まだしばらくは、なんとなくネギま!界隈は熱は冷めない気もします。問題は夏以降ですかねぇ。。。
ネギま!部屋も含めてどうなっていくんだろなぁ。。この、ネギま!ネット界隈があまりに楽しかったものですから、若干不安ですねぇ。。
どうも、赤松先生の動きなどを見ると、続編はあまり期待できなさそうな感じもしますが・・・せっかくここまで続けてきたので、ネギま!部屋については今後も続けていきたいとは思っています。
もし、何かネギま!に今後動きがある場合は、またみんなでお祭り騒ぎをしたいことを願いつつ。。ネギま!部屋今後も細々とネギま!以外の話題も絡めて続けていきたいと思います。
また、わたしと繋がりのある方々、普段はROM専門で単純に見られてる方々にも、一旦の区切りということで、挨拶をさせてください。
ネギま!部屋の記事について、開設以来ここ7年間のご贔屓ご愛読、改めまして、どうもありがとうございましたm(__)m
しばらくはネギま!関連記事をまた色々上げていきたいとも思っています。またその際はおつきあいください。
------------------------------------------------------

SEOランキング:ネギま!サイト SEOランキング:ネギま!